4/17(木)、あわらんちカフェを行いました。羽咋市地域包括ケア推進室から小曽宇谷(こそうや)さんをお招きし、介護予防のお話をしていただきました!。タイトルは「いつまでも元気でいられるように~元気でいて、どんな事を続けたいですか?~」。

皆さんは、瓶のふたを開けられない、横断歩道を青信号のうちに渡りきれないといったことはありませんか?他にも、 階段をのぼる時の息切れや、指でつまんだ紙を引っ張られるとすぐに指から離れてしまうなど…。そんな方は要介護の手前の時期で、加齢により体力や気力が弱まっている状態「フレイル」かもしれません。健康長寿のため、フレイル対策の3本柱は、動いて、食べて、おしゃべりすること◎ そして困ったときの相談は羽咋市役所の8番窓口へ…と小曽宇谷さんのお話にありました。
自宅でできる筋トレ運動もレクチャーしていただきました。また、散歩をするなら、2,000歩で 寝たきり予防 、5,000歩で認知症・心疾患・脳卒中・ロコモティブシンドロームの予防、8,000歩頑張ると健康寿命を延ばすために効果的だそうです。今できていることを続けながら、新しい運動習慣も作れたらいいですね☆

カフェタイム中には握力測定に挑戦。握力は全身の筋力や健康状態の指標になるので、皆さんの関心度は高く、握力計は大忙しでしたね。おいくつ(kg)だったでしょうか?
そして、おやつは的場町「宮本製菓」さんのおかき&あられ。羽咋では出産後の内祝いに宮本製菓のあられを…という慣習があるので、参加者からは産後に買いに行ったね~という声も聞かれました。そんなふるさとの味♪ コーヒーとおしゃべりのお供にもよかったです^^
次回は、5月8日(木)の予定です。毎年恒例、5月は藤棚の下で集いましょう。良いお天気になりますように!お誘いあわせの上、お越しください。
